僕は知識欲がない。
物事に関心がないと言ったらいいのか。
アニメを見ることは好きだし、音楽を聴くことは好きだ。
しかしアニメのキャストの名前とか声優の名前とかなかなか覚えられない。
音楽は好きな曲、アルバムを覚えられない。
最近話題とかも話せない
今まであったこと。
・何かの会話の中で庵野秀明を庵野ヒデオと言ってドン引きされた。
・四畳半神話大系をちゃんといえなくて「四畳半なんとかってのが好きなんですよね」と言ったら「なんだよそれ!知らん!」といって怒られた(本当に知らないのだろうけどその前にちゃんと名前覚えていないことに怒られたのだと思う)
・後輩が武道館でアニソンのライブ行ったらしいけど、名前聞いてもよくわからない。
・高校のときだったか「はしのえみ」を知らないと言ったらドン引きされたことがある。
・ミスチルが好きなんだよねといったら相手はミスチルのことそんなに好きではないらしいのだが、イベントとか雑学の話をされて俺以上に知ってて何も言えなかった。
そうなってくると「好き」ということをうかつにも言えない。
「○○が好きなんだよね」と言ったあとに相手は持っている知識をいろいろ出してくる。
しかしそれに対して対応できない。
大抵知らないことばかりだから。
もちろん、その知識が増えてうれしい限りではあるのだけれど会話が続かない。
僕は「へえそうなんだ」としか言わない。
相手はもっと「そうそう○○で○○なんだよね。今度○○があるから一緒に行かない?」くらいの返答が欲しいのかも知れない。
よくかわからないけど。
少なくとも期待に応えられていない気がする。
だから「好き」ということが素直に言えない。
というよりも自分は好きなものがないのではないかと思う。
物事に無関心。
かっこつけてるとか、斜に構えているとかではなく自然とそうなってしまう。
好きなアニメを見たり、音楽聴いたり、小説読んだりすると楽しいとは思う。
でもそれ以上のことをしようとしない。
普通は(普通なのかよくわからないが)そのアーティストのこと、声優のこと、作家の人のことしらべて最近のイベントとか調べて、どんなことをしてきたのか知識を入れて楽しむのだろうけど、その「楽しむ」が僕にはないのかもしれない。
なんでかよくわからないけど。
見て、聴いて、読んで終わり。
楽しかった。良かった。満足した。
それ以上のことをしない。
全くしないわけではないけど他の人が100やっていたら僕は10しかやっていないのかもしれない。