水溜まり。

日々思ったことを書いてみる

「新しい人、教育」「ハマっているもの(レトロ音楽)」

新しい人、教育

今日は新しい人が仕事場に入ってきた。

今まで10人くらいやってきたけど今の職場では初めての教育。

なんやかんやで結構多くの人を教育ってやってきたような気がする。

職場に長く居座ると教育する立場になっていろいろとめんどくさいものだ。

たいてい、教育される側の素質が重要なので、教育する側って踏ん張ったところであまり意味がないような気がする。

ハマっているもの(レトロ音楽)

昨日の続き。

音楽の歴史なんてあまりよくわからないけど、80年代から電子的な音が多くなっている気がする。

YMOもここら辺だからかな?

80年代

君は天然色大滝詠一

個人的にあまり80年代というイメージがない。

CMでリメイクされたのがめちゃめちゃ流れているからかな?

Bメロのリズムが面白い。

 

ふたりの夏物語 NEVER ENDING SUMMER(オメガトライブ)

・君は1000%(オメガトライブ)

懐メロを題材にしたテレビで初めて知った曲。

レトロ音楽の中では一番好き。

ふたりの夏物語はベースのスラップがバキバキうなってて好き。

君は1000%は透き通る声が好き。

 

・OMENS OF LOVE(THE SQUARE

・宝島(THE SQUARE

響け!ユーフォニアム」というアニメがありまして。

そのアニメで知った2曲です。

アニメの中では吹奏楽アレンジされて演奏されている描写があります。

THE SQUAREというかT SQUAREというか、このバンドは「TRUTH」しか知らなかったので、まったく興味なかったのですが、このアニメを気にこの曲が好きになりました。

なんというか、とてもやさしい音を出しますよね。

主メロディーを吹いているリードの音がとてもやさしい。

こんな曲だったんですね。

昔はメタルとかパンクとかバキバキのを聴いていたので、このやさしさが良くわからなかったんだと思う。

レトロ音楽のいいところ

レトロ音楽のいいところは今の音楽にはない響きがあるところ。

もちろん今の音楽も好きなので、「やっぱ音楽は昔の曲に限る」なんてことは一切思わない。

実際最近の曲も聞いたりしている。

とはいっても広くもなく、深くもなくだけど。

 

出会いだよね、音楽って。

平沢進もミートたけしもそんなようなこと言っていた。

なんか追い求めてもいいことがなくて、自然とあっちからやってくるものだと思う。

この年代が!とかこの国の!とかこのアーティストが!プロデューサが!とか。

あんまり関係なくてそこで縛って聴きだすといまいち体になじまないというか。

ふいにテレビから、有線から、アニメから知って、「あ、なんかイイ!」ではまった曲が一番心地よかったりする。

追い求めた曲で良かったことは・・・ないことはないけど、無理して聴くものじゃないんだろうな。